本物の画材のような強力なブラシだけが Painter じゃない。じつはコンピュータならではのさまざまな加工もできます。いろいろ試してみてください。Have Fun!
«用紙テクスチャをレイヤーを使ってかける» (2010/09/10)
テクスチャがレイヤーとして独立していれば、いろいろ便利。
«エンボスマークをイメージ部品に» (2009/05/13)
エンボス効果を透明部品にしておくと「透かし」に便利です。
«ハイパスとディストレスで輪郭抽出» (2006/09/13)
写真などからモノクロ線画を生成します。
«写真加工 / ソラリゼーション» (2004/06/30)
「色調補正」のトーンカーブを使って、写真にソラリゼーションのような効果をかけます。
«写真加工 / モノクロ化» (2004/06/29)
カラー写真をアナログっぽいムラのあるセピアがかったモノクロ写真に加工。粒状感も追加してみます。
«写真加工 / 微発光効果» (2006/01/12)
花や人物が内側からかすかに発光しているような、天国風味の効果をつけます。