tools:openid

OpenID

  • ウィキペディア(日本語)の解説 ― OpenID OpenID を発行しているサイトのリストもあり。
  • 中心的なサイト ― OpenID Foundation (英語)
    • ここのサイトで「作成」のページに行くと、「あなたにはもう OpenID があるかもしれません」というメッセージとともに、代表的な ID 発行サービスが紹介されている。
  • 英語圏と日本語圏で共通の OpenID が使える。

Google や Yahoo! のアカウント名をそのまま使ってログインできるシステム(それぞれに対応したログインボタンがある)ではない場合、次の文字列を使う。

  • はてな ― http://www.hatena.ne.jp/はてなのはてなID/ (はてなでOpenID)
  • Google アカウント ― アカウントでプロフィールを作成し、プロフィール公開 URL を持つことで、その URL が OpenID として使える。
  • Blogger アカウント ― blogname.blogspot.com を使う。
  • Flickr アカウント ― Yahoo! の ID あるいは自分の photostream の URL が使える。
  • MySpace アカウント ― www.myspace.com/username が使える。
  • WordPress アカウント ― WordPress.com で割り当てられた URL、たとえば username.wordpress.com などを使用。

phpMyID を使うことで、自分のサーバで自分の ID の保証をすることができるようだ。しかし、このスクリプトはすでに開発放棄されているので要注意。

  • tools/openid.txt
  • 最終更新: 2010/12/17 03:33
  • (外部編集)