Archive

Posts Tagged ‘SAI’

セーラー服

2005/02/02 3 comments

セーラー服

Google 検索すると、この話題は情報が豊富。その理由は当然セーラー服ファンの存在。ネットでの情報の量は、話題の一般的な重要性 × この話題に興味を持つ人口グループのパソコン/ネット能力 × 同じグループの勤勉さ、あたりで決まってくるので、パソコンが日常であるグループが興味を持つ話題についての情報が多くなる。実世界とは違うネットの世界地図。「脳」にとってはそっちが現実だ。

この絵は 【 ペイントツール SAI 】 で。Painter IX のデジタル水彩に慣れたあとだと彩度がおとなしいと感じるが、これはデジタル水彩のほうが特殊なわけで。この描き味で予定どおりの価格で正式公開されるなら、やっぱりたいへん期待大。Painter フルバージョンはそれなりの値段なので、誰にでもすすめるわけにはいかない、というのと、(廉価版は現状ではちょっと機能をけずりすぎ)、日本から個性のあるペイントアプリケーションが発信されることがうれしい、という理由で、こっそり応援しています。

Categories: graphics Tags: ,

ペイントツールSAI

2004/12/15 4 comments

もみじ

リンクをたどっていったら、開発中のペイントツール(Windows 用)のページに行き当たりました。【 SYSTEMAX 】 の「ペイントツールSAI」です。筆圧対応だというので、テスト版をいただいてきまして、どんなもんかチェック。

これまで知らなかったツールですが、(開発中、それも「コアモジュール」の開発中という段階)、なんだか感触がよいのです。筆と水彩筆は「色を引きずる」ことができるブラシです。鉛筆は筆圧によるストロークの太さと濃淡の制御のみですが、ストロークに 補正 がきくので気持ちよくキレイに描けます。また、縮小表示では アンチエイリアス処理 がかかり、これもきれいです。

保存は BMP 書き出しのみ。キャンバスサイズは 1028 x 1028 固定。読み込む BMP ファイルのサイズは自由らしいです。色を自由に選べるウィンドウが出てこない気がする。こっちで気がつかないのか、テスト中だからかは不明。右クリックでスポイト。

線を引くことについては Photoshop よりずっとよいです。Painter や openCanvas とまとめてだいたい同じ、と言ってもよいかも。たぶん openCanvas より補正には重点が置かれてます。水彩は通常と「ウェットモード」があり、これもかなり面白い。シンプルな画面構成になっていて、筆圧コントロールを反転なんていうのはないので、色の混じり具合のコントロールがちょっとむずかしい気がするけど、「色を引きずる」ブラシは Painter 以外では貴重。oepnCanvas も周囲の色に反応はするが引きずらない。Photoshop CS は持ってないけど、Photoshop 7 から判断すれば、そういうことを想定したブラシエンジンではないですよね。また、動作は軽いと思います。

テスト段階なので無料で使えます。
[ 追記 ] カラーセットの下の領域が Painter のミキサーパッドにあたるので、ここで色を混ぜれば微妙な色調を作れるようです。
[ さらに追記 ] そういえば 【 Project Dogwaffle 】 のことを忘れていた、と思い出して、新バージョンから作成されたフリーで使える縮小版をインストールしてみました。Dogwaffle のブラシにも「Bleed」という項目がありますが、ペイントツールとしては SAI のほうが全面的に上だと思います。SAI はタブレットへの対応にもこだわりがあり、なぜか SAI だけで、Painter でも openCanvas でも 2 ドット右下にずれるポインタがまったくずれません。この「ちょっとずれるポインタ」は Painter のカーソル編集で対応もできますが、Windows ユーザーならちょっと SAI を試してみるのもよいのでは。

Categories: graphics Tags: , ,