Code Name Acrylic
Microsoft に買収された Expression が、新たなリリースに向けてベータテスト中。当然ながら Mac 版はないし、Windows 版も XP 限定なので Windows 2000 マシンでは試すこともできない。うちでは Tablet PC が Windows XP Professional Tablet PC Edition なのでこっちで試してみた。
新規レイヤーを作成するときに、これまでと同じベクターレイヤーか、ビットマップレイヤーかを選択でき、ビットマップレイヤーにはピクセルベースの、いわゆる「普通の」ペイントができる。が、どうもこれがかなり重い。ピクセルベースであるとはいえ、イメージのピクセル数が最終的に決まるのは、TIFF、PSD、JPEG などに書き出すときらしい。それまで内部的にはもっと複雑な(あるいは非常に解像度の高い)データとして持っているのだろうか。
ビットマップ系のブラシは「Painter に昔からあるブラシ」みたいに次々に少し違う色を描画したり、複数の色が平行して描画されるストロークだったりするが、Painter を知っていると「重いだけ」な印象。以前からの Expression のストロークはやはりそれなりに面白い。ストロークを置いたあとに、ベクターデータへのビットマップテクスチャの適用のされかたを、シッポにあるハンドルで変更できたり、もちろんストローク全体のサイズも自由に変更できるのが、これぞデジタルの強み、という感じがする。
そういうわけで、やっぱりベクター系ブラシの水彩関係で。背景としてビットマップレイヤーを作成して塗り潰したものを置いたが、PSD にレイヤー保持でエクスポートしたら、ビットマップレイヤーだけ消えてしまったのは、バグかな。
[ BetaNews の記事 ] に直接ダウンロードできるリンクあり。
確かにビットマップレイヤで描くと重たいですね。しかし、さくっと機能を把握してしまうかぶら屋さんはすごいな~。あと、ソフト探しているとかぶら屋さんのワークショップにリンクしてあるところが多い、多い。かなりの影響力があると思いました。
いちおう Expression ユーザーですので、追加部分を主に確認。しかし、いまだに Expression もちゃんとわかってないです。(^_^;
そんなにリンクしてもらってますかねぇ。ありがたや~。
Painter メモに追加したんですが、ああいうものは blog 形式がいいですよね。移行したほうがよさそう、と考え始めて、はや1年、以上かな。
8/15にリリースされた最新ベータでは、もっとサクサク動くようになったようです
情報ありがとうございます。
マイクロソフトからプロ向けの画像ソフトが…
マイクロソフトが本格的な画像ソフトの発売に向けて公開ベータを提供している。このソフト、コード名「Acrylic」— アクリル絵の具という意味のようだ。Hotmailに登録している人は、そのIDでベータテスターとして登録してダウンロードできる。ベータではあるが、安定度は高…….
Can offer you a link to download Acrylic first version that can install on 2000 pc if you need or want to try working in it….Coin
Sorry, GoldCoin, there is no version of Acrylic that can install on Windows 2000. It's for XP only.
My main computer is a Windows 2000 machine, and I had to use my Tablet PC, which runs Windows XP Tablet PC Edition, to try out the beta version.
HI Kaburaya..
Please email me regarding Acylic on Windows 2000.
Coin
Sorry I misunderstood you the first time. I am writing you via email.