お疲れタブレット娘
2004/04/29 22:34
Tablet PC はどういう姿勢でも描けて、構図を考えたりするのにはとても便利。しかし tc1100 には線をていねいに引こうとするとヨレヨレになる現象があるので(他のもたいていそうらしい)、やっぱり最後まで Tablet PC で仕上げるのは辛い。tc1100 の場合は液晶画面の色に違和感がないので、色の構成にも使えるあたりでガマンしておくべきか。
前回まで「タブレット娘」は最後まで tc1100 上で描いてたけど、今回、鉛筆の線がうまく引けないのに疲れて、母艦に移動して仕上げました。(ところで、「母艦」というと空母より UFO を連想するのですが、ノートパソコンの場合ってこれでいいんでしょうか。)
かぶら屋さんTablet PCを手に入れてから
ますます、勢いがましてますね~。
最近、ネットがあまりできてないのですが
気がついたらタブレット娘がいっぱい。
なんか得した気分になってしまいます。(笑
いや、Tablet PC の使い勝手について、いろいろテストしてる状態っていうか、あんまりきっちり描いてないんですけどね。
でも tc1100 は見た目がホントにかわいいですよ。用がなくても持って歩いてます。
こんにちはー。tc1100、買っちゃう寸前だったのですが、
線のよれ問題を知って改良版が出るまで待とうかなと。
ガラスの厚みの視差関係はどうですか?富士通のTB80はかなり
厚いです。
あと、どうせならやっぱtc1100の12インチか15インチ版を
期待してるんだけどなあ。
わ、yoshii さん、どうもです。
視差はありますけど、店頭で Cintiq をさわった感じと比べて同等か、あるいはサイズが小さいのでそのせいで視差が小さめに感じるか、そんなところだと思います。他の機種については WACOM ドライバを入れた状態での比較ができていないのでわからないのですが、tc1100 + WACOM ドライバでは端でもほとんどポインタがずれないので、そのへんも助かっているのでは。
いま、もう一度チェックしてみました。ペンの先から実際の描画点まで 2mm くらいでしょうか。
どう回転しても描けるのはすごく便利です、が、ペンの設定で右利き、左利きが別なせいか、あるいは右手でキャリブレーションをするせいか、逆さまで描くときなんかポインタがちょっとペンより手に近いほうにもぐってしまうのが現在の悩み。
線がヨレる問題は、さて、ほんとに液晶ユニットを取り替えるなんていう大変なことをやってくれるのだろうか、と心配が残ります。改良版、出るんでしょうか。でも、待っているとそのうち次の CPU (さらに低電圧)を積んだのが出るらしい、ということで、それも待つ理由にはなるかも。
モバイル目的だとこのサイズでギリギリだと思います。大きくなっても軽くなる、というのはまだ先かと思いますし。もっと売れれば複数機種も望めそうですね。XGA だと絵には辛いのは確かです。でもペンでタップするボタンでパレットのオン・オフするのが意外に便利ですよ。
わ yoshiiさんだ!
勉強させてもらってます。