枯野
2004/02/23 01:54
パソコンのメイン機のハードディスクの入替えをして、システムも再インストールした。2 年以上の間に追加した「便利ツール」の類を全部もとのように構築するのには、ちょっとヒマがかかった。インストール用の元ファイルが行方不明になってるのとかもあって、困った。2 年以上たつと、もう元のファイルがダウンロードできなくなってるのも多い。Vector のプロレジで料金を払ったものでもそうだ。タブレットドライバだって、同じバージョンのインストーラが見つけられなかったので、それらしいファイルをコピーして移した。(新しいドライバは重くなってるとイヤだし、もっと古いドライバは設定ファイルに共通性がないので設定しなおしになって面倒。)
Rainmeter での CPU 表示のために、Motherboard Monitor もわざわざ古いのを入れなおし。WinAMP も 2.91 を探して入れる。Clock Launcher も古いバージョン。(こういうシンプルなオンラインツールは、自分のフォルダ内ですべて完結してるから、前のバージョンを使い続けるのが楽。) Kerio Personal Firewall も古くて軽いほうでいいや、やっぱり。メモリ 1 ギガあったって、Painter とか Photoshop のためにはできるだけ残しておかないとね。
で、やっとタブレットドライバを前と同じにして Painter でちょこちょこっと落書き。Painter は設定ファイルが自分のフォルダのなかにあるから、引越が楽でうれしい。(この文章書くほうがずっと時間がかかっています。)
モノクロがいい味出してますね~
やっぱり古くとも使いやすかったり、軽いのが
一番ですねぇ。
モノクロのほうが構成を考えるのに楽かも。
システムが変わらない場合、その当初に入れていたバージョンあたりがいちばん相性がいいと思います。Painter なんてバージョンが上がっても重くなってないほうなんでしょうか。あれもこれも新しいのは重い。
Painter だって古いバージョンのほうが軽いみたいですけど、Painter 8 のレイヤーサムネイルとか、かなり依存しちゃってます。