にじんだように
2004/02/03 23:52
普通に描き上げた線や絵について、レイヤーに変換してから複製して 2 枚にし、上のものにテクスチャを使用して「ガラス効果」をかけ、さらに「フォーカス」-「ソフト」をかけて、合成方法を「Multiply / 乗算」などにして、上のレイヤーも下のレイヤーも不透明度を適当に調整すると、テクスチャからくるアナログな揺れのあるにじみがかかる。
普通に描き上げた線や絵について、レイヤーに変換してから複製して 2 枚にし、上のものにテクスチャを使用して「ガラス効果」をかけ、さらに「フォーカス」-「ソフト」をかけて、合成方法を「Multiply / 乗算」などにして、上のレイヤーも下のレイヤーも不透明度を適当に調整すると、テクスチャからくるアナログな揺れのあるにじみがかかる。
柔らかさが出てますね~^^
>「フォーカス」-「ソフト」をかけて、合成方法を「Multiply / 乗算」
ここまでの手法はよく使います(GIMPですが;;。でも、テクスチャを使用して「ガラス効果」ってのがペインターならではですね~。
テクスチャがいろいろなところで使えるのが、テクスチャという概念がかなり基本部分に入ってる Painter の強さですね。パッと見には何に使ったらいいのかわからない機能もありますが。