迷路
2006/04/29 12:51
なんでグラフィックアプリケーションにこんな機能が、とほとんどの人が思うであろうところの、この「迷路」効果。「効果」っていうのもヘンかも。迷路を「作成」してくれるので。世間が連休のとき、遊びに行く予定もなくて空しい……なんてときのヒマ潰しに使えるかも。いや、何かもっと有効な使い方を見つけてください、Painter の名誉のために。
「効果」メニューの「特殊効果」の下の「迷路」で実行できます。透明レイヤーの場合は塗り潰してから。
こういう今ではワケわかんない機能も、Painter の歴史が古いゆえでしょうか。その昔はコンピュータが迷路の自動生成をするだけでも「スゴいこと」だったんですよね。この「迷路」や「樹形」、「グリッドペーパー」など、古い機能は透明レイヤーを対象にして実行しても何も変化しません。実行してから透明レイヤーを不透明にする(ColorTalk で mask=0)ことで表示するか、最初にレイヤーを塗り潰しておきます。(Painter IX.5 ではショートカットの N が ColorTalk から「消しゴム」に変更になったので、ColorTalk を起動するにはショートカットを編集する必要があります。)
さて、Corel 本社が IPO を行ってから、どうも株価は公開価格から値下がりしてるようで、英語圏の Corel ユーザーも心配してるようです。2005 年も収支は赤字だったじゃないか、とか言われてます。ということは 2004 年は黒字だったのかな。2005 年は PaintShop Pro 買収とかしたから、赤字になってもしかたがないところがありますが……。先行きが見えませんが、がんばってほしいです。
迷路。そういえばそんな機能がありましたね。
手描きの絵を迷路化してくれるというのだったらもっと遊べるかも。
すごく古い部分も切り捨てずに残ってるのは、かえって不思議なくらいです。ネットペインタはともかく。さすがにここまで特化したものは、応用がききませんね。
ごぶさたしております。
最近やむを得ず9.5に乗り換えて、ColorTalkがなくなったのかと
慌ててしまいました。情報ありがとうございます。。
でもバージョンあがるごとにひどくなってますね > ColorTalk。
私の9.5Mac日本語ではオペランドのValueが「値」になってます^^;
いつのまにかココログの機能が増えていて、それと同時にコメントがすぐには表示されない設定になっていました。失礼しました。今後はすぐに表示されると思います。見逃すことがあるかもしれませんので、http://painterfun.com/lounge/ のほうにも書いていただけると安心です。
で、ColorTalk ですが、Painter 7 以降の新機能については互換性があまり取れてないみたいで、今後が心配です。なくならないだけマシでしょうか。Value が「値」になるのは、なんかデフォルト化してて、これまた心配です。
ColorTalk で面白い効果などありましたら、また教えてください。