スクリプト – モノクロ 2 値化
2005/06/25 23:40
テクスチャのデータを使って画像を白黒 2 値に変換します。
上の画像(もとの画像の上に処理をかけた画像をのせて、右半分をレイヤーマスクで消去)は縮小表示状態ではモノクロ部分に濃淡があるように見えますが、クリックして原寸大で確認するとわかるとおり、処理自体は完全に黒のピクセルと完全に白のピクセルしか作成しません。
apply_screen using 1 threshold1 1.00000 threshold2 2.00000 red1 255 green1 255 blue1 255 red2 0 green2 128 blue2 0 red3 0 green3 0 blue3 0
using 1 は「テクスチャを使用」、using 2 は「画像の明るさのみを使用」、using 3 は「パターンを使用」となります。threshold1 の値で黒の分量が変わり、数値が増えれば黒が多くなります。適用する画像の濃淡によって設定を変えないとベストな結果にならないので、同じような画像で手作業でプレビューを見ながらスクリプトを記録するか、数値をメモして対応してください。ダイアログの 0% が 0.00000 に、100% が 1.00000 に、200% が 2.00000 にあたります。
Categories: painter scripts
かわいいですね かなり好みですよ
この効果おもしろいですね~。
早くpainter買えるようにしよう。
フルバージョンですと、効果(フィルタ)もいろいろ使えますし、Photoshop 互換プラグインも使えます。早く入手して腰を据えて絵にとりかかってみてください。(と、人に言える立場ではないですが。)
この絵は突然 Firefox キャラを描き始めた途中のものです。とりあえず一晩でそこそこ進んだのですが、次はいつ進むのか。考えてみれば途中のままの絵がけっこうあります。