明けましておめでとうございます。素子少女義体バージョンにて。大きい絵は 【 こちら 】 です。
こちらでもあけましてー。 ランダムでテクスチャておもろそうですね。 任意の複数のテクスチャからランダムでってのものできるんでしょか。 着物ってしくみがよくわかんないので描きたくない服装のひとつです。構造解析が必要かなあ・・・。
複数はでけません。ストロークごとに位置がずれるので、いかにも Painter のテクスチャ使いました、というようなはっきりしたパターンが出なくなるだけです。 でも、アレですよ、1 枚のテクスチャの各部分にいろいろなのを入れておけば、結果的に複数テクスチャをランダムに使うのと同じじゃないですかね。こんどやってみよ。 着物は原理くらいは知ってるんですが、シワの出かたとかむずかしいですね。ネットの衣装レンタルの画像とかも見にいきました。この絵では「子供義体」なのでちょっとだけ肩上げもあるのですが、ほとんど見えません。というか、子供が濃紺の着物は着ませんですね。 衣装関係をマジメに描こうと思ったら、何を描いてもたいへんです。資料本だってバリエーションまではカバーしてないし。服って年齢とかシチュエーションの条件設定が多いアイテムだし。最後はテキトーにやるしか。
Painter Fun! (Site Top)
伝言板
こちらでもあけましてー。
ランダムでテクスチャておもろそうですね。
任意の複数のテクスチャからランダムでってのものできるんでしょか。
着物ってしくみがよくわかんないので描きたくない服装のひとつです。構造解析が必要かなあ・・・。
複数はでけません。ストロークごとに位置がずれるので、いかにも Painter のテクスチャ使いました、というようなはっきりしたパターンが出なくなるだけです。
でも、アレですよ、1 枚のテクスチャの各部分にいろいろなのを入れておけば、結果的に複数テクスチャをランダムに使うのと同じじゃないですかね。こんどやってみよ。
着物は原理くらいは知ってるんですが、シワの出かたとかむずかしいですね。ネットの衣装レンタルの画像とかも見にいきました。この絵では「子供義体」なのでちょっとだけ肩上げもあるのですが、ほとんど見えません。というか、子供が濃紺の着物は着ませんですね。
衣装関係をマジメに描こうと思ったら、何を描いてもたいへんです。資料本だってバリエーションまではカバーしてないし。服って年齢とかシチュエーションの条件設定が多いアイテムだし。最後はテキトーにやるしか。